忍者ブログ
Admin*Write*Comment
空色遊星観測
[108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [103]  [102]  [101]  [100]  [98]  [97
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 たくさんの情報がネットという糸を通じて簡単に得られるようになって、便利な反面わくわくのないつまらない世の中になったなぁと最近よく思います。
 最近ずっと同じ話ばかりしてるのでそれに乗っかってゲームを例にとりますが、長期間ホームページを公開して、確定は確定の事項なんだろうけどそこからどんどん脳内で情報が発展していって氾濫して、いざプレイとなると「こんなはずじゃなかったのに」って思うこと、ありません?
 そりゃ、まあ、売る側も買う側も宣伝しなけりゃ売れないことは百も承知です。買う側にとっちゃ発売前にできるだけ情報が欲しいわけだし、売る側だって情報を小出しにして少しでも発売日まで興味を持ち続けてくれる人が欲しいわけです。
 でも私が思うに、せめて売る側はそんなに長期間で情報を出す必要はないと思うんですよ。単なるエゴかもしれませんが、少しずつ公開される情報で購入を心待ちにしても、理想は確かにプレイ時に強く求められるものなのです。希望通りのものであれば購入前の高揚はある程度は長続きします。けれども理想と目の前の現実が違っていれば、落胆や失望を覚えます。それを考えれば、ゲーム自体の評価と利益を左右するもっともな要因が購入者=ゲームを実際にプレイした人なのは言わずもがな、除けば事前に公表される情報が大事なのかもしれません。文章が正しければ理想は確実に事実へ近づき、差違があれば誤解を与えてしまう。
 でも、ゲームを買うってそういうことなのかもしれませんね。誰かが「これは最高だ!」なんて言っても、他の誰かは「全然面白くない」なんてことはざらにあります。となれば、自分はこういうのが好きなんだと割り切るしかないのです。というより、何でも詰まる所はそこに収まると思うんですよね。

 他人の意見に流されないように、自分の意思をはっきり確定できるように。
 良くも悪くも「自分らしく」ありたいと思います。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  • カウンター
  • フリーエリア


CAPCOM:LAST RANKER
ランダムバナー。いろいろなキャラが出てきます。


上から順に、ゼノ、ラジィ、シュト、イヴァ、セリス
  • ブログ内検索
Copyright © 空色遊星観測 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]