それが、問題だ。
最近、全く創作用の文章が浮かばなくなりました。
書きたいという意欲と情熱、心は向けているはずなのに、なぜだか考えようとすると水泡のように一瞬で霧散する。――まとまらない。
自分の表現の選択肢が狭まりつつあるというか、簡略化されてきているように感じています。本をあんまり読まなくなってきたせいかな。
今もレポートに追われているので、6月いっぱいは更新できそうにありません、ごめんなさい。
こんなサイトでもまだ来てくれる人達がいらっしゃることがうれしくて仕方ないのです。
終わるなんてことは考えていません。自分は良くも悪くも自分勝手でありたいと思うのです。
物書きとして何を導に、何に固執すべきか。
文章であることに疑いはない。けれどおそらく差違はある。
何の為に――とは思えない。何が為でもなくそれは自分の為であるべきだ。
何を想うのか。記すことで何を"想う"のか。
それが最大の叡智であると、自分は考えている。
最近、全く創作用の文章が浮かばなくなりました。
書きたいという意欲と情熱、心は向けているはずなのに、なぜだか考えようとすると水泡のように一瞬で霧散する。――まとまらない。
自分の表現の選択肢が狭まりつつあるというか、簡略化されてきているように感じています。本をあんまり読まなくなってきたせいかな。
今もレポートに追われているので、6月いっぱいは更新できそうにありません、ごめんなさい。
こんなサイトでもまだ来てくれる人達がいらっしゃることがうれしくて仕方ないのです。
終わるなんてことは考えていません。自分は良くも悪くも自分勝手でありたいと思うのです。
物書きとして何を導に、何に固執すべきか。
文章であることに疑いはない。けれどおそらく差違はある。
何の為に――とは思えない。何が為でもなくそれは自分の為であるべきだ。
何を想うのか。記すことで何を"想う"のか。
それが最大の叡智であると、自分は考えている。
PR
この記事にコメントする