空果です。
現在進行形でテスト中の空果です。
いやテスト中に打っているわけではないですよ?一応。
テスト期間真っ最中です。はい。
おまけに今週末or来週の先っぽの日曜日から校外HRという名の修学旅行に行ってきます。
大阪と京都。そこら辺から見てくださっている人はいるんでしょうか?
思えばみんなが同じ場所からここに来てくれてるわけじゃないんですよね。みんなそれぞれの場所から、それでもたぶんおんなじ交通手段を使ってここに来ている。
そう考えてみるとすごいですよね。だって全く違う場所に住んでる人がおんなじ場所にいるんですよ?
サイトってそういうものでなければいけないのかもしれません。そういうものであればとてもすごい。
……。
なんだか偉そうなことを言っていますが、もう書けるようなことがありません。
小説のネタではないのでちなみにご安心を。
そろそろ長編更新しなくちゃ。楽しみにしてくれてる人がいっぱいいるんだもの。
やりたいことがあるならやらなくちゃ。にんげんだもの。
……さ、電気基礎の勉強しよう。
※空果の学校は工業の学校で明日は国語と電気基礎なのです。
国語はたぶん大丈夫。というより電気基礎は危ない。今日の物理に悔いはなし。
ちなみに電気基礎っていうのは電流とか電圧とか抵抗とかオームの法則とか中学の理科で習ったそういうやつの実用および発展版みたいなものです。
これがなかなかわからない。
現在進行形でテスト中の空果です。
いやテスト中に打っているわけではないですよ?一応。
テスト期間真っ最中です。はい。
おまけに今週末or来週の先っぽの日曜日から校外HRという名の修学旅行に行ってきます。
大阪と京都。そこら辺から見てくださっている人はいるんでしょうか?
思えばみんなが同じ場所からここに来てくれてるわけじゃないんですよね。みんなそれぞれの場所から、それでもたぶんおんなじ交通手段を使ってここに来ている。
そう考えてみるとすごいですよね。だって全く違う場所に住んでる人がおんなじ場所にいるんですよ?
サイトってそういうものでなければいけないのかもしれません。そういうものであればとてもすごい。
……。
なんだか偉そうなことを言っていますが、もう書けるようなことがありません。
小説のネタではないのでちなみにご安心を。
そろそろ長編更新しなくちゃ。楽しみにしてくれてる人がいっぱいいるんだもの。
やりたいことがあるならやらなくちゃ。にんげんだもの。
……さ、電気基礎の勉強しよう。
※空果の学校は工業の学校で明日は国語と電気基礎なのです。
国語はたぶん大丈夫。というより電気基礎は危ない。今日の物理に悔いはなし。
ちなみに電気基礎っていうのは電流とか電圧とか抵抗とかオームの法則とか中学の理科で習ったそういうやつの実用および発展版みたいなものです。
これがなかなかわからない。
PR
小説の文字の大きさについて少し悩んでいます。
今までずっとfont-size:9pt;というサイズで書いてきたのですが、
もしかして見られる方もも少し大きな文字のほうがいいのかなと……。
いま一つ短編をfont-size:11pt;で書いているのですが、
なんだこの爽快さ。
大事なとこなので太字にしました。
一年間ずっと9ptで書いてきましたが、やっぱり11ptぐらいの大きさのほうが見やすいような気も……。
皆さんはどっちのほうがいいんですかね?
今度アンケート置いてみようかな。サイトには隙間がないからいま思いついたけどこっちのほうに。
密かにおいてあったら回答ポチっとお願いしたいです。
そういえば最近こっちのほうに短編にもならない小話をアップしてます。
短いお話って起承転結が微妙でいいですね。あはは。
……。
アヴァロンコード……。
買う気は全くと言っていいほどありませんが、
ウルとミエリってありですかね?
クロノ・トリガーの発売日までもう少し!
でもおこづかいが25日で当日には買えないんだ……。
でも予約してあるからきっと大丈夫なんだ!
でも遅すぎたのか予約特典のオリジナルサウンドトラックはもらえないんだな……。
最近ようやく予約の仕方を知ったのに……ちっ。
ほしいゲームがいっぱいです。
近所じゃつばのついた毛糸の帽子を見つけました。
あれ、あたしこんなにお金使う人だったっけ……。
今までずっとfont-size:9pt;というサイズで書いてきたのですが、
もしかして見られる方もも少し大きな文字のほうがいいのかなと……。
いま一つ短編をfont-size:11pt;で書いているのですが、
なんだこの爽快さ。
大事なとこなので太字にしました。
一年間ずっと9ptで書いてきましたが、やっぱり11ptぐらいの大きさのほうが見やすいような気も……。
皆さんはどっちのほうがいいんですかね?
今度アンケート置いてみようかな。サイトには隙間がないからいま思いついたけどこっちのほうに。
密かにおいてあったら回答ポチっとお願いしたいです。
そういえば最近こっちのほうに短編にもならない小話をアップしてます。
短いお話って起承転結が微妙でいいですね。あはは。
……。
アヴァロンコード……。
買う気は全くと言っていいほどありませんが、
ウルとミエリってありですかね?
クロノ・トリガーの発売日までもう少し!
でもおこづかいが25日で当日には買えないんだ……。
でも予約してあるからきっと大丈夫なんだ!
でも遅すぎたのか予約特典のオリジナルサウンドトラックはもらえないんだな……。
最近ようやく予約の仕方を知ったのに……ちっ。
ほしいゲームがいっぱいです。
近所じゃつばのついた毛糸の帽子を見つけました。
あれ、あたしこんなにお金使う人だったっけ……。
声もなく強く抱き締められる。抱き締めるというよりは掻き抱くに近い。それほど強い力。内心驚きはしたものの表情も声すら変わらなかった。
「……どうしたの」
自分でも気づくほど感情の切り取られた声。しかし彼は問いに答えることもなくただ強く抱き締める。おもむろに目を閉じると肩口に顔をうずめる彼の不規則な呼吸が感じられた。彼が口を開いてくれないように私も手を伸ばしてはいけないのだと思った。思う心とは反対に指は服の背中を辿り緩く握り締める。
同じように強く顔をうずめる。彼に包まれる形になる。本当に一瞬だけ、世界の終わりが見えた気がした。
「……私は、ずっと此処に居るわ」
たとえあなたが、此処でない場所に居ても。
時計の針は止まらない
例えれば悪夢。彼女が消えてしまう夢。
例えれば運命。望まずともその手を離さなければならない。
それでも少女は留まることを誓う。
心に。場所に。男の遥か芯深く。
例えて再びの邂逅が決して叶わずとも。
永遠などないと知っていたから。
「……どうしたの」
自分でも気づくほど感情の切り取られた声。しかし彼は問いに答えることもなくただ強く抱き締める。おもむろに目を閉じると肩口に顔をうずめる彼の不規則な呼吸が感じられた。彼が口を開いてくれないように私も手を伸ばしてはいけないのだと思った。思う心とは反対に指は服の背中を辿り緩く握り締める。
同じように強く顔をうずめる。彼に包まれる形になる。本当に一瞬だけ、世界の終わりが見えた気がした。
「……私は、ずっと此処に居るわ」
たとえあなたが、此処でない場所に居ても。
時計の針は止まらない
例えれば悪夢。彼女が消えてしまう夢。
例えれば運命。望まずともその手を離さなければならない。
それでも少女は留まることを誓う。
心に。場所に。男の遥か芯深く。
例えて再びの邂逅が決して叶わずとも。
永遠などないと知っていたから。
名も無き道を揺らめくように歩いていく。
目的地はない。帰る場所は知っていても、私は行くべき場所を忘れてしまった。
何処へ行けばいいのだろうかと、足が動く限り歩き続ける。
彷徨うばかりなのに眼差しだけは虚ろながらも前を見つめていた。
不意に動き続けていた足が立ち止まる。
前にもう道はなかった。行き止まり。
引き返せばまた歩き出せるはずなのに、私はただ一点を見て立っていた。
―――零れ落ちる薄紅色。
名前は―――そう、『桜』。
たった一本だけで、青空の下美しく咲き誇る、大木。
ひとりだけでも折れも撓れもせずそそり立つそれを見て、まだ道の先に目的地があった頃を思い出す。
あの頃の思い出はとても暖かくて、時折紐開けばいつでも自分を迎えてくれた。
しかしある日それにも隙間があいてしまった。
もしかしたら、私は隙間を埋めるものを探していたのかもしれない。
桜の木に背を向ける。
見ていたら、このまま歩き出せなくなってしまいそうだったから。
身体が重い。脚が重い。
もしかしたら、私はもう歩けないのかもしれない。
ここで立ち止まってそれで終わるのも、それは、それで、―――。
(―――――)
ここにないはずの聞こえない声に振り返る。
目線は引き寄せられるように大木の根元へ。
あの頃そこに在った碧が、優しい微笑みを浮かべてこちらを見上げていた。
「レ―――」
口にしようとした名前は、花弁と共に舞い上がる嵐にかき消されて―――。
花弁の舞う嵐が止む。
庇う腕を下ろす。
桜の木が立っていた。
折れることもせず、撓ることもせず。
たった一人で立っていた。
そしてまた背中を向けて歩き出す。
包み込むような暖かい風に、心の隙間は埋まっていたような気がした。
空果は英語が苦手です。
苦手というかなんというか、国語のほうが好きなせいなのか、担任の先生の強化なのに結構苦手です。
それで何を思ったのか。
BONNIE PINKさんの『Ring A Bell』を日本語に訳してみました。
歌詞をネットで検索して、見つけたけれどドラッグが出来なかったので、メモ帳に必死に写しました。
他の人の訳はお一人様しか拝見したことはないのですが、自分で訳してみると「ああ、こんな歌詞なんだな」というのがひしひしと実感できましたです。
翻訳ソフトと電子辞書とその方の役を駆使して何とか自分なりに訳してみました。
『鐘を鳴らして』も『Ring A Bell』もそれぞれの味があって大好きです!
文章がまとまりません。訳でもう疲れきってます。
いとしきのぞみ的に長いのでくりっくどうぞ。
苦手というかなんというか、国語のほうが好きなせいなのか、担任の先生の強化なのに結構苦手です。
それで何を思ったのか。
BONNIE PINKさんの『Ring A Bell』を日本語に訳してみました。
歌詞をネットで検索して、見つけたけれどドラッグが出来なかったので、メモ帳に必死に写しました。
他の人の訳はお一人様しか拝見したことはないのですが、自分で訳してみると「ああ、こんな歌詞なんだな」というのがひしひしと実感できましたです。
翻訳ソフトと電子辞書とその方の役を駆使して何とか自分なりに訳してみました。
『鐘を鳴らして』も『Ring A Bell』もそれぞれの味があって大好きです!
文章がまとまりません。訳でもう疲れきってます。
いとしきのぞみ的に長いのでくりっくどうぞ。