最近日記の内容が世界樹まみれなので、
いっそのことメインのスキル配分を晒してみようかと思います。
たぶんきっとおそらく長いので以下略。
いっそのことメインのスキル配分を晒してみようかと思います。
たぶんきっとおそらく長いので以下略。
/ 22:48 → 0:33 /

トリックスター5 突剣マスタリー8 銃マスタリー8 我流の剣術10★ 幸運の女神10★ インザダーク1 ハンギング1
刀マスタリー1 食いしばり1 士気回復1 柄落し1
何かしら偏ってるのは休養直後だからだと思いたいですというかそう思ってください。
サブクラスの有無を随分悩み、2回目の休養でサブクラスにショーグンを選択。とりあえず刀を装備させてみた。
突剣と刀を場合に分けて使い回し…できたら、いいな…(刀とかにある種の浪漫を感じる人間です)
チェイスセーバーに振っていたSPはトリックスターに。連撃なら我流の剣術+幸運の女神の方が好みだった模様です。スキルも好きですが、やっぱり通常攻撃愛。
柄落しが以外と攻撃力高いことに驚きました。単に休養直後だったってだけのことかもしれない。

ロイヤルベール10★ 王者の凱歌5 リインフォース10★ 攻撃の号令1 防御の号令3 予防の号令1
ガードヒール10★ リバイブ3 挑発4
彼女も2回目の休養です。何を勘違いしたのか全く必要のない盾マスタリーに1振ってしまった過去が。
サブはガードヒールとパリィ/マテリアルパリィ目当てです。パリィは休養したので取りなおしですが、1振りでも決まると結構爽快。
攻撃役ではないのでガードヒールはいろんなところで大助かりですが、素早さがそこそこ高いので回復した後に攻撃をくらうなんてことがよくあります。それが全体攻撃だったら目も当てられない。
というより、全体攻撃に弱いパーティーなんですけどね、たぶん。
挑発なんてSP振っても使うわけない。回復役だもの。
後は槍マスタリーに1振りするかしまいか。通常攻撃大好きだけど、攻撃役にしたいわけじゃないしなぁ。うーん。

煙りの末10★ 探検マスタリー3 首切1 影縫3 飯綱1 忍法 含針3 忍法 水鏡3 忍法 巻菱5 遁走の術1
ヒーリング5 ラインヒール5 リフレッシュ4 バインドリカバリ2 リザレクト1
彼もまた二回目の休養。鷹乃羽をやめました。
煙りの末のおかげで、ヒーリング系の使いやすさは本職よりずっといいです。というよりSPと回復量の比に満足できる。きっとゆとりゲーマー(?)の証拠。
休養前の飯綱に2振ってたか3振ってたか忘れましたが、石化の爽快感は異常です。
目標はこの状態から軽業Lv1を取ることです。計算するとそこでLv70になる、筈。
ツールって楽ですねぇ楽しいですねぇ。
そして今まで"煙"りの末を"燻"りの末と間違えていたことに書いている途中で気づく。

常在戦場10 剣マスタリー5 槌マスタリー10★ ワイドエフェクト9 クラッシュブロー5 アームブレイカ―5 フリーズンブロー1 ナインスマッシュ1 ウルフハウル1
槌+ナインスマッシュのために必中ゴーグルが装備欄を一つ埋めています。おかげでなのかどうなのか、死亡率はおそらく5人の中でNo.1。
フリーズンブローが1振りでも以外と使える。単に属性攻撃が少ないからかもしれない。もしかしたらエフェクトが好きだってただそれだけかもしれない。
そしてこの子は一番育て方を迷っている子だったりします。未だにサブクラスが決まらない。脳内設定的にサブはショーグンと思っていたんですが、士気回復と食いしばりくらいしかとるものがなさそう。でもそれだけとれば十分すぎるか?
とりあえずワイドエフェクトの効果はすさまじいの一言に尽きる。

エーテルマスター10★ 雷マスタリー10★ 特異点定理10★ リターンエーテル10★ 雷の星術5 雷の連星術1 エーテル圧縮5★ ダークエーテル5★
弩マスタリー4
採取2
さっきも書いたとおり通常攻撃愛人間なので、普通の戦闘では後列から弩で攻撃に参加してもらってます。これが以外と使える。だからTP長持ち。
三色パラージの可能性に思い至ったのはサブをとってから少々時間がたったころ、先見術のために連星術のLv5が必要になった時でした。
…TPはずっとお得そうだけれど。役に立つだろうかは想像上でも未だ未知数。wikiを参考にするしかないか。
ダブルアクションも星術主体なら魅力的、か? とるかどうかは残りポイントとかツールとかを見比べて考えます。たぶんかつかつだろうけど。
余談ですが、彼女の弩の師匠はきっと赤バリスタのユーリィです。ゲームの方では解禁直後あたりにサブをとりましたが。
んでもってメインに探索スキルを付けている私。イヴァにも1回目の休養前は伐採2をつけてました。だって木こりの息子ですもの。
この子も休養したらそろそろ失くさないとなぁ。
***
思った以上に長かったのが驚きです。これが世界樹Ⅲの奥深さなのか。
面白そうだなーと思ったら遊んでみてくださいねー
というより世界樹知らない人がこの記事を見ているのかが疑問だ。
ちなみに進み具合は第4階層のボス前(B16F)。
どうも他の方々のプレイ日記を見ていると、私はレベルを上げ過ぎな気がしてならない。
PR
この記事にコメントする